Quantcast
Channel: 名古屋大学 素粒子宇宙起源研究所(KMI)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 22

XRISM衛星の打ち上げ迫る!

$
0
0
XRISM衛星のCG画像/クレジット:JAXA

JAXA宇宙科学研究所が中心となって開発を進めているX線天文衛星「XRISM(クリズム)」の打ち上げが8月26日(土)9月7日(木)に予定されています。XRISM衛星は、世界で一番高いX線分光能力を持つ衛星で、銀河団や巨大ブラックホールといった高エネルギー天体の高温プラズマの速度や乱流などの運動をかつてない精度で明らかにすることで、ダイナミックな宇宙の姿を明らかにします。

KMIの中澤澤知洋さんが率いる名古屋大学のグループは、XRISM衛星の科学運用チームや分光装置の開発チームに参加しています。とくX線天文衛星やX線宇宙観測の知識を生かして、世界中の科学者が提案をして、より良い観測ができるように、しっかりと情報を共有するユーザーサポートをリードしています。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

XRISM衛星による観測について中澤さんは以下のようにコメントしています。

XRISMのX線精密分光は凄まじい精度があり、ドップラー効果を使って、宇宙の高エネルギー天体の”速度”を、世界で初めて、はっきりと測定できます。宇宙最大の天体、銀河団が合体する様子、ブラックホールにガスが落ち込んでゆく様子、さらにそれが一般相対論の時空に歪みを受けている様子などを観測できる、圧倒的な性能を誇ります。XRISMの観測結果は宇宙が激しく動く姿を教えてくれるもので、今からその観測が楽しみです!

打ち上げに関する詳細は、打ち上げカウントダウンを応援するこちらのページをご覧ください!

更新情報

関連サイト

投稿 XRISM衛星の打ち上げ迫る!名古屋大学 素粒子宇宙起源研究所(KMI) に最初に表示されました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 22

Trending Articles